-
-
シェイクスピア / 歌舞伎 から派生した慣用句や言葉
言葉の表面上の意味だけでは、分かり得ない意味を持つ慣用句(Idiom)。世界各国 / 様々な言語に「慣用句」はありますが、今回は「シェイクスピア」から派生した英語の慣用句、そして日本語は「歌舞伎」から ...
-
-
ジョーク・スラング・身内言葉・ポップカルチャー ~通訳者の苦労話 その3~
2023/10/12 interpreters troubles, 異文化, 異文化コミュニケーション, 英語, 英語表現, 言語, 通訳
言葉は一般的な意味だけではなく、時にその言葉の裏側にある背景を知らないと、相手の言っていることが分からない場合があります。それは通訳者も同じこと...今回は「通訳者の苦労話 その3」として、ジョーク、 ...
-
-
W杯 日本人サポーターのゴミ拾いについて ~異文化コミュニケーションの視点から~
2022/11/29 ワールドカップ, 異文化, 異文化コミュニケーション, 翻訳, 通訳
カタールで11月20日~12月18日まで開催されているワールドカップ2022。日本は先日 強豪国であるドイツに勝利し、大きな注目を集めました。またゲームそのものとは別に、W杯における日本サポーターのゴ ...
-
-
集中の方法 ~通訳者の苦労話 その2~
2つの言語を同時または瞬時に理解し、訳を考えなければならない通訳者。その集中方法が独特な場合もあります。今回はそんな、ちょっと興味深いエピソードをご紹介します。John HainによるPixabayか ...
-
-
中間選挙に関連した英語表現
2022年11月8日 アメリカ中間選挙の投開票が実施されました。今回のブログでは、以前掲載した記事等から中間選挙及び選挙に関する英語表現をピックアップし、ご紹介したいと思います。 中間選挙 Midte ...
-
-
通訳するのに苦労した話 ~通訳者の苦労話 その1~
ポケトーク社が 英語を70の言語に翻訳、字幕に加え音声で通訳もする「ポケトーク同時通訳」を、今冬に提供する事を10月に発表。話題になっています。今回の本ブログでは、そんな機械化も進む通訳の現場で、過去 ...
-
-
イギリス 新首相就任 トラス氏からスナク氏へ ~報道から学ぶ英語表現~
2022年10月26日 スナク氏がイギリスの新首相に就任しました。前任のトラス氏は就任から45日間で辞任を表明、最も短い任期となりました。今回はこのイギリス首相の辞任及び就任に関連したニュースから、少 ...
-
-
訪日外国人観光客による個人旅行の再開
新型コロナウイルス感染拡大予防の為の水際対策が、2022年10月11日より大幅に緩和され、訪日外国人による個人旅行も解禁となりました。今回の本ブログでは、マスクの着用についてや、やさしい日本語について ...
-
-
北朝鮮、ロシア情勢、物価高騰 ~報道から学ぶ英語表現~
Steve BuissinneによるPixabayからの画像 度重なる北朝鮮のミサイル発射や、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻情勢、物価の高騰など不安なニュースが続いています。今回の本ブログでは、昨 ...
-
-
天気や自然災害に関する英語表現 ~気象庁の多言語化の取組~
Jill WellingtonによるPixabayからの画像 日本の気象庁が、多言語化について様々な取り組みを行っている事はご存知でしょうか?秋には台風なども多く発生する他、日本は地震などの自然災害も ...