ブログ 異文化 翻訳 言語 通訳

お花見を英語で

桜の季節が徐々に近づいてきました。訪日観光客も楽しみにする「お花見」。今回はそんな桜やお花見にまつわるエピソードや英語表現をご紹介します。PexelsによるPixabayからの画像)

桜前線

日本の桜の美しさは、世界的にも知られています。桜前線の英語表現は以前の本ブログ記事でも紹介していますが、復習も兼ねて先ずはご紹介したいと思います。

辞書では cherry blossom front 等と書いてある場合もありますが、これは「桜前線」を英語に置き換えただけですので、知らない人にはちょっとイメージがしにくいかも知れません。

cherry blossom blooming schedule or timetable  cherry blossom (blooming) forecast などは英語としても自然ですし、意味も分かりやすいです。

最近は cherry blossom = sakura と知っている人も増えてきましたから、sakura blossom (blooming) forecast でも通じる場合もあると思います。

また特定の地域の桜開花状況を言うのであれば、以下の様な言い方も分かりやすいでしょう

Cherry blossom / Sakura season arrives 〇〇(日付や時期など)in ▲▲. (場所や地域など)
Cherry blossom / Sakura season starts 〇〇(日付や時期など)in ▲▲. (場所や地域など)

Cherry Blossom Forecast 2025 (japan-guide.com)

お花見 雑学

「お花見」を英語で伝える場合は cherry blossom viewing party 等と表現することが多いですが、最近では Hanami party や sakura party, cherry blossom party でも通じるケースも多いです。

「お花見」とは言いますが、「見る」= viewing がメインじゃない場合も結構ありますしね(苦笑)

満開は Full bloom, 半開は Half bloom と英語では表現。つぼみは通常 英語では bud と言いますが、お花見の場合 not bloom yet / not full bloom yet 等と表現すると、桜の開花のワクワク感が伝わるかも知れません。

さて、お花見の時に楽しむ桜が「ソメイヨシノ」である事は、多くの日本人が知っている事だと思いますが、桜には思っている以上に沢山の種類があります。

公益財団法人日本花の会 のWebsiteには、桜図鑑掲載一覧ページがあり、桜の開花時期や桜の形(一重咲き / 八重咲 等)で調べる事も出来ます。

因みに英語で一重咲きは Single-petaled / Single-flowered, 八重咲は Double-petaled / Double-flowered 等と表現されますが、Single-layered / Double-layered 等でも通じると思います。

また「しだれ桜」は Weeping Cherry Tree / Drooping cherry blossom 等と表現できます。

「お花見」の時に、桜の種類についても色々話せると面白いかも知れません。

さらに Japan guide.com には、Best Cherry Blossom Spots / 最高の桜が見られる場所 を紹介するページと動画もあります。

お花見の起源は、古くは平安時代の貴族が桜を見ながら歌を詠んだり、蹴鞠(けまり)をした行事が始まりと言われており、庶民がお花見を楽しむようになったのは江戸時代の寛文年間(1661年~1673年)の頃だそうです。

お花見の歴史とお花見弁当(農林水産省)

Library of Congress / アメリカ議会図書館 のYouTubeには、お花見の歴史を紹介する動画が公開されています。

日本語の字幕も選ぶことが出来るので、日本語を英語に訳す際の表現等を学ぶのにも適していると思います。

注意をする時に
気をつけたいこと

お花見は、美しく咲いた桜や花を見ながら、皆で美味しいものを食べ、お酒を飲み、和やかに楽しく過ごすことが目的ですから、羽目を外して周りに迷惑をかけるのはご法度です。

訪日観光客の中にも、写真を撮る為に無理に桜の木の枝を引っ張って、折ったりしてしまう人も居たりしますが、そう言った光景を見かけた場合、いきなり Don't touch the sakura tree!!! なんて怒鳴ったりしないでください。

それは余りにケンカ腰な物言いですし、相手も気分を害して揉め事が広がるばかりです。

少なくとも Please do not touch the sakura trees. と穏やかに言う様に心がけて下さい。相手はルールを知らない場合もあります。

簡単な理由も付けて説明出来れば、なお良いと思います。英語で言うならば、例えば...

Please do not touch the sakura trees. The flowers are very delicate and the trees are easily damaged. We would be very grateful if you could understand and respect this, as sakura are a symbol of the Spring Goddess for us.

桜の木には触れないでください。花はとてもデリケートで、木も傷つきやすいのです。サクラは私たちにとって春の女神のシンボルですので、このことをご理解いただき、尊重していただけると大変嬉しく思います。

※「桜 / さくら」の語源は、日本神話に登場する女神「木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)」を由来とする説もあります。

もちろん訪日観光客や外国の人だからと言って、英語を話す人ばかりではありませんし、日本語が分かる人もいます。ですので、相手の様子を見ながら翻訳アプリを使ったり、やさしい日本語で話すのは大事です。

また、目に余る様であれば、警備員の方に知らせる等 然るべき対処も必要です。

いずれにしても、せっかくの楽しいお花見を不愉快な気分で台無しにしない為にも、出来るだけ寛容な心で接したいですね。

関連記事

-ブログ, 異文化, 翻訳, 言語, 通訳
-, , , ,