-
-
カナダ・トロントへ出張通訳
弊社代表であり通訳者でもある右田アンドリュー・ミーハンは、2024年11月上旬~中旬 カナダとアメリカで行われた裁判での通訳を行う為、海外出張を致しました。今回のブログでは裁判の事も含めて、その時の様 ...
-
-
生麦事件 ~異文化コミュニケーションの視点から~
2024/11/12 異文化, 異文化コミュニケーション, 英語, 英語表現
生麦事件、江戸末期 文久2年8月 現在の神奈川県横浜市鶴見区生麦で起きた、薩摩藩の大名行列に遭遇した英国人たちを同藩士たちが殺傷した事件について、異文化コミュニケーションの視点から、今回はご紹介したい ...
-
-
大麻取締法の改正 ~通訳者の視点から~
改正された大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部が、2024年12月12日より施行されます。そこで今回は、この法改正及び大麻に関連する事件などについてや、それに付随する情報を通訳者の視点からご紹介 ...
-
-
常識の違いが生み出すトラブル ~異文化コミュニケーションの視点から~
訪日観光客増加に伴い、彼らの問題行動によるトラブルや報道も増えています。その多くは、日本の常識を知らなかったり、自国の常識と異なる事が主な理由の様です。今回のブログでは、その「常識の違い」について少し ...
-
-
英語とは意味が違うカタカナ表現 ~通訳者の視点から~
ソーシャルメディアには様々な情報が投稿されていますが、先日「知っておきたいビジネス用語」と言った内容の投稿を見たら、本来の英語とは異なる意味のカタカナ表現が幾つか紹介されていました。そこで今回はそのこ ...
-
-
言語だけが理由? ドイツ人カップルの訪日観光記事について ~異文化コミュニケーションの視点から~
2024/10/10
先日ドイツ人カップルの訪日観光記事がネットで話題となりました。注目を集めた理由は「また来たいかと言われたらごめんなさい」と書かれた記事の見出しと、その理由が「英語」だったから。でも果たして本当に「言語 ...
-
-
袴田事件 無罪判決の英語での報道 ~通訳者の視点から~
逮捕から58年を経て袴田巌さんの無罪判決が、2024年9月26日静岡地方裁判所で言い渡されました。日本のメディアも大きく報じたこの判決及び事件を、海外・英語メディアはどの様に報じたか、かいつまんでには ...
-
-
外国語教育とAI(人工知能)
先日「中国の大学がAIの影響を受け、韓国語を含む外国語専攻の募集を次々と中止している」との報道記事を読みました。今回のブログでは、言語とAI(人工知能)及び、機械翻訳では対応しきれない翻訳における大事 ...
-
-
日本刀 / Samurai Sword
2024/9/19 日本文化, 異文化, 異文化コミュニケーション, 通訳
先日アメリカにて開催された第76回エミー賞で、ドラマシリーズ部門 作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞に輝いた「SHOGUN 将軍」。このドラマの武将たちも手にする「日本刀」に憧れる海外の人々も少な ...
-
-
アメリカ大統領選 テレビ討論会 / Cat Lady と Grumpy Old Man
アメリカ大統領選のテレビ討論会が、2024年9月11日に実施されました。今回のブログでは、このアメリカ大統領選 テレビ討論会の同時通訳についてはもちろん、報道で使われた英語表現や、今回の討論会後に起き ...